2013年08月21日
赤いか(そでいか・樽いか)が今年初めて揚がる。いよいよ解禁
お盆が終わりました。赤いかが8月19日に初めて25本揚がりました。まだまだ2K〜4K物が多くて、価格も香住港でK600円ぐらいです。今年も赤いかは多いと予想されます。
さて9月1日から底引き漁・紅がに(香住かに)の解禁を迎えます。
船も準備が整いました。底引き漁は、はたはた・赤かれい・にぎす等が取れると予想されます。
紅かには9月4日か5日が初市の予想です。
尚9月14日は香住ガニ(紅がに)祭りです。
author teru : 15:27
2009年11月16日
今年の松葉がに
みなさん、こんにちは。
お久しぶりの日記更新です。
ご存知の方も多いですが、
11月4日に松葉がにが解禁になりました。
ニュースでも話題になってましたね。
水産試験場は、全国的にオスがに・メスがにとも
漁獲量は少なめの発表がでてました。
しかし!!
香住港(山陰地方)では、
松葉がに(オスがに)平年並み
せこがに(メスがに)やや多め
の漁獲があります。
ただ・・・昨年との比較をすると、
松葉がには、大きさはそろっていが、価格が少し高めです。
せこがには、価格は昨年並みだが、大きさが小さいものが多い状況です。
カニの漁獲量、価格は、毎年変動するので、
私たちでも解禁にならないと、今年の状況が読めないですよね。
日本全体的に、かにの漁獲が少なくなってきている状況をみると
カニが獲れなくなる日が来る可能性もありあますね・・・
ま〜これは、私の主観ですが。
今獲れているうちに、しっかり美味しいかにを味わってください♪
谷本水産では、今年高くなっている松葉がにを
インターネット特別企画にてお安く提供をしています。
期間限定ですので、この機会に是非購入してください。
種類やサイズも多数そろえています!!
・カニの料理がめんどくさいな〜とお考え方
・確実に美味しく食べたい!!という方
⇒ボイルした松葉がにをオススメ
・本格的にカニを食べたい方
・焼きがに、かにすきが食べたい方
⇒生の松葉かにをオススメ
ボイルしたカニを“かにすき”にされる方もいらっしゃいますが、
ボイルしたカニは、香住のおっちゃんがボイル時間や塩分などを追求し
一番美味しい状態でお客様へ発送しています。
それをさらに鍋に入れてしまうと、美味しさが逃げてしまい、
かに本来の美味しさを味わうことが出来ない可能性があります。
そのため、生の松葉がにで“かにすき”にされることをオススメします。
1つだけ注意してもらいたいのは、
生のカニは調理がとても難しいです。
チヨ店長の私も、香住のおっちゃん(父)にダメだしをされることもあり、
難しいです。特に、かにみその扱い方は・・・
カニをさばいて、時間がたつと黒く変色してしまうこともあるんですよ。
でも、上手く出来たら、お店で食べるぐらい・・・いや、それよりも
美味しくできます。
http://www.tanimotosuisan.co.jp/dic-matuba-c.html
やっぱり・・・自信がないという方は、是非ボイルを購入してください。
香住のおっちゃんの自慢の味を♪
また、贈り物(お歳暮やお誕生日など)には、ボイルをオススメします。
↓購入は↓
http://www.tanimotosuisan.co.jp/scb/shop/shop.cgi?No=21
author ちよ店長 : 08:27 | trackback
2009年10月12日
赤バイ貝 白バイ貝
皆さん、こんにちは。
ちよ店長です。
3連休の最終日。みなさんは、いかがお過ごしですか?
『赤バイ』『白バイ』
みなさん、ご存じですか?
警察のバイクのことではないですよ(笑)あれ…おやじギャク?
食べる「バイ貝」のことです。
東京でのスーパーでは、なかなか「バイ貝」を見ることはありませんね。
食べる機会も少ないのではないでしょうか?
このバイ貝は、日本海の全域で漁獲されますが、
山陰地方でも多く獲れる貝です。
そのため、今日はこの「バイ貝」をご紹介いたします!!
『赤バイ貝』『白バイ貝』は、形などよく似てますが、
美味しく食べる方法が若干違います。
『赤バイ』…刺身で食べるのが“おすすめ”
コリコリしており、美味しいです。
香住では、内臓はあまり食べないほうがいいとされています。
食あたりみたいな症状が出る人もいるらしい(怖)
『白バイ』…ゆでて食べるのが“おすすめ”
塩ゆで5〜6分して食べると、美味しいです。
内臓まで美味しく食べていただけます。
ちょっと苦い大人の味です。
なかなかスーパーでは買えないこの「バイ貝」をこの機会にどうぞ♪
ご注文の方は
【TEL】0796-36-0103
【e-mail】info@tanimotosuisan.co.jp
author ちよ店長 : 11:02 | trackback
2009年10月05日
人気の「ハタハタ」
最近、朝晩がグッと寒くなってきましたね。
風邪をひかないように、うがい手洗いをマメにしています。
みなさんも、風邪をひかないように気を付けてください。
今日の水揚げは・・・
「 ハ タ ハ タ 」
「ハタハタ」と聞くと、秋田を思い浮かべる人多いのではないでしょうか?
そうですよね。「ハタハタ」は、秋田県の県魚となっていますよね。
でも「ハタハタ」は、秋田県だけではない!!
香住でも獲れます!!
香住のハタハタは、脂がのっていて何とも言えない美味しさです。
煮つけ・てんぷら・焼きなど、色々な調理法があります。
私のお勧めは、焼いたハタハタ♪
干したハタハタを、フライパンで焼くだけ!!
深みのある脂の味とほんのり塩味が、お酒のあてにもO.K.
簡単で美味しい。忙しい主婦のお助け1品になります。
購入は、⇓こちらから
http://www.tanimotosuisan.co.jp/scb/shop/shop.cgi?No=7
香住のおっちゃんこと「谷本水産 社長」は、
ハタハタの煮つけがお勧め。
煮つけは、生のハタハタで作ります。
スーパーやデパートでも、生のハタハタはあまり見ないですよね!!
なかなか食べられない貴重な味です。
是非、みなさんも試してみてください。
購入をお考えの場合は、
谷本水産までご連絡をください!!(0796-36-0253)
毎日水揚げされるものではないため、
発送日の指定ができない【産地直送】ものです。
でも、食べてみる価値はあり!!
是非この機会にご連絡ください!!
電話番号:0796-36-0253
メールアドレス:info@tanimotosuisan.co.jp
author ちよ店長 : 10:57 | trackback
2009年10月03日
高級魚の『のどぐろ』
こんにちは。
今日も、浜情報を皆さんへ
2〜3年前ぐらいから話題の高級魚
「のどぐろ」!!
みなさん、ご存じですか?
赤睦(あかむつ)という種類なんですが、
口の中が黒いので地方名で「のどぐろ」と呼んでいます。
お刺身・煮つけなどにすると、とっても美味しいですよ。
あぶらが多い魚ですので、味が濃厚♪
私のお勧めの食べ方は、『お茶漬け』
お刺身を食べた後、
残った身をご飯の上にのせ、しょう油・わさびを入れます。
そして、「のどぐろ」と「わさび」にかけるようにお湯を入れ、
ふたをし1〜2分蒸し出来上がり。
ご飯を混ぜながら食べていきます。
最初は、あっさりしてますが、最後はあぶらこってりの濃厚なお茶漬けになってます。
(あ〜、食べたくなってきました)
話がそれましたが、
なかなか獲れない魚『のどぐろ』が
本日、香住港で水揚げをされました。
常に獲れないため、ホームページでは載せていません。
しかし、香住の「のどぐろ」は秋が旬!!
欲しい方は谷本水産までご連絡をください!!(0796-36-0253)
大きいものから小さいものまでありますが、
水揚げされる日程が予測できません。
そのため、発送日の指定がなかなか難しい状況になってます。
気になるお値段も、日により違います。
みなさんのご要望にお応えできない部分もございますが、
獲れたものをすぐに食べる!!
これができるのが本当の【産地直送!!】です。
是非この機会にご連絡ください!!
電話番号:0796-36-0253
メールアドレス:info@tanimotosuisan.co.jp
author ちよ店長 : 10:31 | trackback
2009年10月02日
ピッチピッチの『甘エビ』
みなさん、こんにちは。
今日は、昨日と違い雨が降っています。
グッと寒くなってきましたね。
体調管理には、気をつけてください。
そんな雨の中ですが、
美味しそうな『甘エビ』が本日水揚げされました!!
よくスーパーやデパートでも「甘エビ」は販売をしていますが、
外国(アイルランドなど)で獲れたものが多いです。
谷本水産では、「日本海」から水揚げされたもの!!
ホームページから買えますので、是非、日本で獲れた『甘エビ』を食べてみてください。
刺身で食べるのが、一番最高ですよ♪
ちょっと余談ですが、
香住では、「甘エビ」のことを『赤エビ』とも言います。
今晩私は、赤くて甘いエビを食べようと思ってます。
author ちよ店長 : 10:48 | trackback
2005年09月02日
底引き漁始まる
9月2日 晴れ
大型船3隻、小型船6席が入船する
漁獲は、ハタハタとニキスでしたが、
ハタハタはまだまだ海水温度が、高い
せいか鮮度が悪かった。
ニキスのほうは、価格は高かったが、
まずまずでした。明日は休みですが、
日曜日は、入港船が多いと思われます
author お母さん : 17:14
2005年08月30日
赤いか
8月30日 晴れ
今年初めての赤いかが8月26日に取れました。
5キロ物が1番大きい形でまだまだ小ぶりです。
価格はキロ800円〜1000円していました。
追伸 9月1日より底引き漁が始まります
これからはいろいろな魚があがってきますので
また情報を入れたいと思います。
author お母さん : 11:17
2005年08月29日
ハマチ
8月29日 天気 晴れ
本日今年初めてのハマチが、巾着(まき網)漁にあがりました。
3,5k〜4kものが中心でした。価格は1番せりは、2本入りで
2300円〜2500円でした。2番せりは、1500円〜1800円
の価格で終わりました。
追伸 9月から底引き漁が始まります。今年は、越前クラゲ
が昨年の10倍おるとの事ですのでとても心配していますが、
期待もしています。初市は9月2日の予定です。
author お母さん : 11:42
2005年07月23日
白いかが豊漁
平成17年7月23日 天気晴れ
やっと梅雨もあけました。6月から7月前半は香住港には、これといった魚はあがらなかった。
今頃やっと白いかがたくさん漁獲されるようになりました。
香住も7月は大変まつりが多いときです。今日もふるさとまつりで、夜8時から
花火があり、1番にぎやかなまつりが、おこなわれます。
そのまつりに、欠かせないのがしろいかです。さしみはもちろん、塩やき、いかめし(ホームページに
作り方はでています。)手巻きすし等色々と使えます。
まだまだ、これからたくさん水揚げがされますので、1度試してください。
author お母さん : 11:09
2005年01月29日
はたはた依然好漁白エビも好漁
1月28日の入港船は大型船3隻中小型船6隻でした。
大型船の漁獲は主にはたはたと山かれい・・・・
中小型船の漁獲は主にはたはたと松葉ガニです。
今年の漁獲の特徴は、はたはたと白エビがたくさん
とれることです。特に大型船が漁獲してくる白エビは
絶品といえるでしよう。さしみはもちろんてんぷら、焼きエビ
・・・等又さしみを食べた後の頭は焼いて食べてもいいですが
味噌汁にすることをお勧めします。最高の味噌汁が楽しめます。
author 香住のおっちゃん : 11:09
2005年01月22日
香住のなべもの
1月21日の入船は大型船2隻でした。
冬のなべものの定番はやはりかにですが、
香住では魚のなべも色々あります。
まだら、あんこう、はたはた、やまかれい、ふぐ等
まだらのなべはあっさりで女性には、とてもいいと思います。
いくら食べてもカロリーが少ない為大丈夫です。
男性のものたりない人は、まだらの子の煮付けや白子の
吸い物仕立てなどでボリュウムを出してください。
まだらは、北海道が有名ですが、香住のまだらも、満更でも
ないですから、1度御賞味くでさい。
アンコウ等のなべものはまた紹介します。
author 香住のおっちゃん : 11:06
2005年01月17日
はたはた漁絶好調
1月11日にセコガニが終わり、長い時化(海が荒れる)が続きましたが、本日(1月16日)大型船が3隻入港。
えてかれいやはたはたが久しぶりに、せりに並んだ。
日本海の魚がこれからは最高に、おいしくなる時期をむかえる。
えてかれいは、まだまだ漁獲が少ない為高値をよんでいますが、今年は、はたはたの好漁が望まれる。
はたはたを漢字で書くと魚辺に神と書きます。神から授かった魚の通り、煮てよし、焼いてよし、からあげもよしの魚です。それも今の時期が最高においしいです。一度、当社のはたはたをご賞味ください。
また、生のはたはたを、煮付けで食べてみたい方は、ご連絡ください。
author 香住のおっちゃん : 16:35